2012年03月15日
MOE萌えM4計画:しょのはち~
今日もメカボいじり~。
前回の日記で御覧の通り一寸多めにトリガー引いたらピストン咬んじゃいました orz
まあピストン咬んじゃうのはギアの回転に対してピストンの戻りが追いついていないからと相場が決まっています。
対策としては
・1.ピストンを早くする
→案1-1.軽量化
→案1-2.スプリング強化
・2.ギアを遅くする
→案2-1.バッテリーの電圧を下げる
→案2-2.ギア比を大きくする
→案2-3.巻き上げ枚数を減らす
位ですかね。
1-1案はピストンの戻りは早くなるが、圧縮が安定しないのでイヤ。
2-1案はミニ2Pコネクタを採用している 7.4v(2S) Li-PO を見つけていないので保留。
今回は2-2案と2-3案を採用し、それに伴う初速低減対策として1-2案で130%スプリングを入れようと思います。
と言っても2-2案は16:1(ちょっとハイスピード寄り)から18:1(純正ノーマル比)に戻すだけ。社外品の焼結ギアや鉄ギアは削るのが大変だからね。
2-3案は引き始め側から3枚落としてみます。
ついでにピストン側も2枚目を落として咬み込み対策しましょう。

はい。加工完了後の写真です。
赤いピストンは今回噛み砕かれた社外品です。
で、組み込み結果ですが・・・
【インナーバレル】純正 230㍉
【スプリング】不明(130%相当と思われる)
【ピストン】純正、純正錘入り
【ピストンヘッド】不明(SYSTEMAかANGELのメタル8穴吸気タイプ)
【シリンダー】SYSTEMA ENERGY EN-CY-004 Type3(加速シンリンダーMP5、M4用)
【シリンダーヘッド】ライラクス・エアロシリンダーヘッド Ver.2
【スプリングガイド】EGスプリングガイド/スムーサー Ver.2&8
【ノズル】たぶん純正
【ギア】純正(セクタ:引き側から3枚カット)
【軸受】シンタードアロイ・メタル軸受け 純正サイズ
【タペット】純正
【モーター】純正 EG1000
【配線】EGエレメントコード NEO
【バッテリー】11.1V 850mAh 3S リポバッテリー
【FET】なし
【初速】94~99.8mps !
【秒間】21sps
【その他】純正錘のためピストン側でスプリング10㍉嵩上げ
まだまだ初速が高いですが、すごく安定した回転音を出すようになりました(==;
前回の日記で御覧の通り一寸多めにトリガー引いたらピストン咬んじゃいました orz
まあピストン咬んじゃうのはギアの回転に対してピストンの戻りが追いついていないからと相場が決まっています。
対策としては
・1.ピストンを早くする
→案1-1.軽量化
→案1-2.スプリング強化
・2.ギアを遅くする
→案2-1.バッテリーの電圧を下げる
→案2-2.ギア比を大きくする
→案2-3.巻き上げ枚数を減らす
位ですかね。
1-1案はピストンの戻りは早くなるが、圧縮が安定しないのでイヤ。
2-1案はミニ2Pコネクタを採用している 7.4v(2S) Li-PO を見つけていないので保留。
今回は2-2案と2-3案を採用し、それに伴う初速低減対策として1-2案で130%スプリングを入れようと思います。
と言っても2-2案は16:1(ちょっとハイスピード寄り)から18:1(純正ノーマル比)に戻すだけ。社外品の焼結ギアや鉄ギアは削るのが大変だからね。
2-3案は引き始め側から3枚落としてみます。
ついでにピストン側も2枚目を落として咬み込み対策しましょう。

はい。加工完了後の写真です。
赤いピストンは今回噛み砕かれた社外品です。
で、組み込み結果ですが・・・
【インナーバレル】純正 230㍉
【スプリング】不明(130%相当と思われる)
【ピストン】純正、純正錘入り
【ピストンヘッド】不明(SYSTEMAかANGELのメタル8穴吸気タイプ)
【シリンダー】SYSTEMA ENERGY EN-CY-004 Type3(加速シンリンダーMP5、M4用)
【シリンダーヘッド】ライラクス・エアロシリンダーヘッド Ver.2
【スプリングガイド】EGスプリングガイド/スムーサー Ver.2&8
【ノズル】たぶん純正
【ギア】純正(セクタ:引き側から3枚カット)
【軸受】シンタードアロイ・メタル軸受け 純正サイズ
【タペット】純正
【モーター】純正 EG1000
【配線】EGエレメントコード NEO
【バッテリー】11.1V 850mAh 3S リポバッテリー
【FET】なし
【初速】94~99.8mps !
【秒間】21sps
【その他】純正錘のためピストン側でスプリング10㍉嵩上げ
まだまだ初速が高いですが、すごく安定した回転音を出すようになりました(==;
そうですね。そっこー分解しました。